施設概要

福岡市立福岡100プラザ博多

長生園のご利用は、60歳以上の福岡市在住の方であれば、どなたでもご利用出来ます

 

長生園は、

高齢者が健康で明るい生活を営むために、各種の相談に応じるとともに、

健康の増進、教養の向上およびレクレーションなどの便宜を総合的に提供しています。

 

・教養講座、お稽古などの学習の場

・楽しい毎日を過ごせる健康増進の場

・お友達を沢山作れる憩いの場

・自分に合った運動や踊りを通じて、体力を維持し健康寿命を延ばす場

・疲れを癒せるくつろぎの場

・健康や生活の悩みを相談できる場

・地域貢献活動の場

 

いきいきとしたシニアライフの実現に向けて、

社会参加活動拠点としての役割を果たしています。

・高齢者の就業活動や創業支援を積極的に行っています。

健康で明るい生き生き生活を長生園で始めませんか。

 

基本情報

開園時間

午前9時 ~ 午後5時

※ 現在、施設改装の為 【2025年10月】まで、当施設自体は休館となっております。

 各教室は、他施設で実施中。

 お電話でのお問い合わせは可能ですので詳しくは連絡先をご確認ください。

 

所在地 〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代1丁目1-42 市営千代パピヨン住宅1階
休園日

月曜日、祝日(敬老の日を除く)

月曜日が祝日の場合は翌火曜日

敬老の日の翌日、12月28日~1月3日

連絡先

TEL:092(641)0903

FAX:092(641)0907

 

仮事務所:092-260-6700

※ 現在、施設改装の為、当施設からの荷電に関して仮事務所の電話番号が表記されることがありますのでご了承ください。

 従来の電話番号にお電話いただいても問題なく通話可能となっております

その他

長生園の取り組み

高齢社会から超高齢社会へ変遷を迎え、福岡市の多岐にわたる福祉行政の中で、

長生園は高齢者の健康寿命延伸と自立そして社会貢献・社会参加を進める

拠点としての役割を強化していきます。

 

1.高齢者の不安を軽減し安心をさらに増やします

・平均寿命が延伸する中、健康寿命をさらに延伸するための講座や、生活基盤支援事業を行います。

・認知症に対する正しい理解や対応・対策についての習得を進め、漫然とした過剰な不安 を軽減させ、適切な対応を支援致します。また、認知症への不安を抱える方への支援も行ってまいります。

・ますます巧妙になる高齢者への詐欺対策を関連機関と連携し被害防止を進めます。

・高齢者の交通安全について、被害者となるだけでなく加害者となるケースも増大するなか、高齢者と共に交通安全を考えていきます。

・地域関連福祉組織との連携を強化し、幅広いサポートを行います。

 

2.高齢者の社会参加活動の拠点としての機能強化

・最近の高齢者の身体機能の向上および社会に貢献し社会を支える意欲的な意識の変化に伴う環境を提供し、高齢者の社会参加の活動拠点として機能強化します。

・社会参加への活動を支援する講座や知識・技術習得支援事業を進めます。

・高齢者の創業や就労への意欲を尊重し、その活動を支援します。

 

3.親しみやすい環境を提供し、利用者への有意義な情報の充実を進めます

・長生園の開講教室、活動、イベントなどを広く広報し広く参加を促します。

・明るく開放的な環境を提供し、利用者との気持ちの良いコミュニケーションを大切にしています。

ソーシャルメディアポリシー】

      目的
        福岡100プラザ博多(長生園)(以下「本園」と略)に関する様々な情報を、市民をはじめ利用者の皆さまに広くお伝えするため、代表的なSNSであるLINE上にアカウントを作成することとし、運用するための方針を定め、皆さまと共有いたします。

運用のルールについて

                        • 投稿による情報発信などの運用は、原則、火曜日~日曜日の8時30分~17時00分としますが、この時間帯以外にも行う場合があります。
                        • 運用は本園が行います。
                        • 本アカウントへ頂いた投稿等に対して、個別のご回答はできませんので、あらかじめご了承下さい。なお、ご意見・お問い合わせにつきましては、お電話をご利用ください。

禁止事項

本アカウントに対して、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当する場合、投稿の削除、アカウントのブロックや削除をする場合がございます。

                        • 特定の個人、企業、国、地域などを誹謗中傷するもの
                        • 他者になりすますなど、虚偽の内容のもの免責事項
                        • 著作権、商標権、肖像権などの第三者の権利を侵害する恐れのあるもののほか、法令や公序良俗に反するもの
                        • 投稿がアフィリエイト、もっぱら広告・宣伝目的のもの
                        • LINEが定める不正行為に該当するもの
                        • 本アカウントの趣旨に関係のないもの
                        • その他、本園が不適切と判断するもの

免責事項

                        • 本園は、本アカウントにおける情報の正確性、完全性等を保証する義務を負うものではありません。
                        • 本園は、ユーザーが本アカウントを利用したこと、もしくは利用することができなかったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
                        • 本園は、ユーザーにより投稿(コメント・写真・動画等)されたコンテンツについて一切責任を負いません。
                        • 本園は、本アカウントに関連して、ユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
                        • 本園は、当ポリシーを、予告なく変更する場合があります。

個人情報の取り扱いについて

                        • 個人情報とは、氏名、住所、生年月日、職業、収入、財産等のように特定の個人を識別することができるものをいいます。
                        • 個人情報の収集にあたっては、個人情報の保護に関する法律に基づき、個人情報を取り扱う事務の目的を明らかにし、必要な範囲内で、本人から直接収集します。また、事務の目的の範囲を超えて個人情報を内部で利用したり、外部に提供したりすることはありません。
                        • 収集した個人情報については、漏えい、改ざん、滅失等のないように管理し、不要になった情報は確実かつ速やかに廃棄又は消去します。

(令和7年1月31日 制定)